【関西部会】2023年度第3回例会のご案内

日本アートマネジメント学会関西部会ではこのたび2023年度第3回例会を開催します。
今回は、他領域のアートマネジメント事例をとりあげ、他の領域や他の視点からともに考える場をひらきます。大阪の国際障害者交流センター ビッグ・アイ副館長の鈴木京子さんをゲストに招き、社会福祉やソーシャルインクルージョンの観点から、ビッグ・アイの施設運営や芸術文化に関する事業展開についてお話を伺います。社会福祉の観点から文化事業を行う際の手法や運営は、一般的なアートマネジメントと異なるのでしょうか。またそこにはどんな課題・問題があるのでしょうか。
他の領域からの視点や活動の比較によって新しい視座を得る機会です。ぜひふるってご参加ください。

日本アートマネジメント学会関西部会2023年度第3回例会
「アートマネジメントを他の領域から考えるービッグ・アイの事例から」

■日時|2024年3月12日(火)19:00-20:30
■ゲスト|鈴木京子(国際障害者交流センター ビッグ・アイ 副館長)
■進行|谷口彩(SAI Co-Cre Labo​​ /関西部会幹事)
■場所|オンライン(Zoomミーティング)
■対象|会員・非会員問わずどなたでもご参加が可能です
■参加費|学会員:無料/非会員:500円
■定員|30名程度(事前申込制)
■申込方法|Peatixよりお申し込みください。
https://jaamkansai-2023-03.peatix.com
※会員(関西部会以外の会員も含む)に限り、peatixでのお申し込みが難しい場合は、下記までお申し込みください。可能な限り、peatixでのお申し込みにご協力ください:https://forms.gle/pYhmxisbigY33SzA9

【ゲストプロフィール】
鈴木京子(国際障害者交流センター ビッグ・アイ 副館長)
1999年 舞台・イベント制作会社 有限会社リアライズ(現株式会社)を設立
2001年 同年より国際障害者交流センター ビッグ・アイの事業企画に関わる
2011年 国際障害者交流センター ビッグ・アイ事業プロデューサー就任
2018年 国際障害者交流センター ビッグ・アイ 副館長就任
ビッグ・アイの仕事をきっかけに障害のある人が表現者や鑑賞者として文化芸術に参加できる企画、制作や全国の劇場・音楽堂等の研修会講師、企画・制作等のコーディネートをおこなう。

特定非営利活動法人CUE-Arts 理事
文化庁・厚生労働省「障害者の芸術活動への支援を推進するための懇談会」委員
大阪府 「文化芸術部会」委員 ほか
著書「インクルーシブ シアターを目指して/障害者差別解消法で劇場はどうかわるか」(ビレッジプレス)​​

▼参考
国際障害者交流センター ビッグ・アイ
https://www.big-i.jp/

【注意事項】
・アーカイブ配信はありません。
・お申込みいただいた皆さまにはpeatixのシステムより 「イベント視聴ページ」(Zoom)の情報を登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。迷惑メール対策等で受信設定をしている場合は「@peatix.com」 からのメールが受信できるように予め設定の上、お申し込みください。
・いただいた個人情報は厳重に管理し、本例会に関する連絡・運営にのみ使用いたします。
・プログラムの内容は変更になる場合がございます、予めご了承下さい。

【お問い合わせ】
日本アートマネジメント学会関西部会 jamkansai[a] gmail.com
※ [a] を@に変更して送信してください。事務局は常勤体制ではないため返信にお時間を頂戴する場合があります。あらかじめご了承ください。

主催:日本アートマネジメント学会関西部会

【関東部会】2023年度第1回研究会のお知らせ

日本アートマネジメント学会関東部会では、2023年度第1回研究会を2023年10月14日(土)にオンラインにて開催いたします。
Peatixにて参加受付を開始いたしました。ぜひともお申し込みください。

https://jaamkanto2023-10.peatix.com/

特別講演では、伊藤美歩氏(一般社団法人Music Dialogue 理事・事務局長)をお迎えし、Music Dialogueによる演奏家人材育成の取組みをご紹介いただきます。
室内楽を通じて様々な視点から「対話」を創出し、「 社会とのつながり」 を意識できる若手演奏家の成長を後押しするための活動、 そのための演奏会のデザインや観客との関係性構築、また事業運営を支えるファンドレイジングの取り組みについてもお話を伺います。
https://music-dialogue.org/

研究発表ならびに事例報告については改めて決定次第、お知らせいたします。

――開催概要――
開催日:2023年10月14日(土)
時間:14:00~16:30(予定)
開催形式:オンライン(2週間程度の期間で、特別講演部分のみアーカイブ配信を予定。申込者限定)
参加費:学会会員無料/非会員1,000円(税込)
※ 会員、 非会員に関わらず本Peatixページよりお申し込みください。
お申し込み:以下URLより受付中
https://jaamkanto2023-10.peatix.com/

【関西部会】2023年度第2回例会のご案内

日本アートマネジメント学会関西部会ではこのたび2023年度第2回例会を開催します。
日常的にアートにふれる機会が少ない親子を対象に、美術家の井上信太さんとともに、奈良県生駒市が新たに始めた取り組みを視察し、まちを散策します。

奈良県生駒市は、大阪の中心部へのアクセスが良く、いわゆる「住宅都市」として発展を遂げてきた地方都市です。「脱ベッドタウン」につながるまちづくりへの転換に向けて、特定の行政分野にとどまらない複雑な課題を解決すべく、「官民プロ人材」を外部から公募しています。今回の例会では、令和4年度より「プロ人材」として生駒市役所で働く中川悠さん(関西部会会員)を案内人にお迎えし、生駒市の「アート」の取り組み(美術家・井上信太さんによるワークショップ)を見学します。新たな将来像の形成に向けたまちづくりにおいて、官民人材がどのような役割を担っているのか、「アート」の取り組みを始めたのはなぜか、それによってまちは変化しつつあるのか、などをお話いただきます。当日開催されているアートワークショップを見学した後、まちを散策しながらアートとまちの関わりについて議論できればと思います。会員・非会員を問いません。ふるってご参加ください。

■日時:2023年10月14日(土) 10:45-13:00
[タイムスケジュール(予定)]
・10:45〜11:30 集合・美術家・井上信太さんによるワークショップの見学
生駒市生涯学習課主催によるアートワークショップ「ふしぎなひつじのお面づくり」を見学します(参考:https://ischoolikoma.com/mirai12/)。
・11:30~13:00 まちを散策・昼食(会場周辺〜ケーブルカー乗車〜宝山寺周辺)
ワークショップに先駆け、夏に井上信太さんがアートパフォーマンスを行った場所を散策した後、ケーブルカーで生駒山中腹にある宝山寺エリアに移動し、昼食をとりながら案内人によるミニレクチャーとディスカッションを行います。
※昼食場所は参加人数により決定するため、お申し込み後、前日までに連絡いたします。

■集合場所:近鉄奈良線生駒駅中央改札口
■解散場所:近鉄生駒ケーブル宝山寺駅周辺(予定)

■案内人:中川悠(NPO法人チュラキューブ/奈良県生駒市 地域活力創生部専門官 コミュニティデザイン担当/日本アートマネジメント学会関西部会会員)

■参加費:会員無料、非会員500円
※ただし、ケーブルカーの乗車券を現地でご購入いただきます(往復580円)
※昼食は実費となります(1500円程度)
■定員:10名(事前申し込み制/先着順)

■申込方法:お申し込み:以下のフォームよりお願いします。https://forms.gle/4SbCGJhQWLj8KnC9A
(締切:2023年10月10日)

■注意事項:雨天決行。まちの散策など、徒歩・ケーブルカーで移動しますので、歩きやすい靴、動きやすい服装でご参加ください。

主催・お問い合わせ:日本アートマネジメント学会関西部会 jamkansai[a] gmail.com
※ [a] を@に変更して送信してください。事務局は常勤体制ではないため返信にお時間を頂戴する場合があります。あらかじめご了承ください。

【中部部会】9/16勉強会を開催します

中部部会では、部会員による発表の場とするため、毎年勉強会を実施しています。
今回は、古川美術館・分館爲三郎記念館(公益財団法人古川知足会)のご協力のもと、古川美術館を会場としており、美術館の展示もご覧いただけます。
さらに、登録有形文化財である分館爲三郎記念館の鑑賞と呈茶もお楽しみいただけます。
勉強会は会員同士の交流の場ですので、中部部会以外の方も是非とも皆さまのご参加をお待ちしております。

<日時>2023年9月16日(土)13:30~16:30頃
   前半:部会員による勉強会
   後半:美術館・記念館の見学
   終了後:懇親会あり(17時ころ〜)
<会場>古川美術館・分館爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)
   名古屋市千種区池下町2-50 (地下鉄東山線 池下駅から徒歩3分)
<部会員による勉強会テーマ>
・美術館でつながる地域の文化観光~企業メセナから地域メセナへの転換~
・「アーラまち元気部」の取り組み~劇場を拠点とした地域部活の一例~
<参加費>※現地支払い
 学会員 800円 (爲三郎記念館内 の呈茶代)
 非学会員 1,800円 (上記呈茶代+入館料)
<定員>
 先着 15名
※オンライン配信はありません
<お申込み>
専用申込フォームからお申し込みください
https://forms.gle/RsbU11yn3GyJBg65A
(9月14日(木)締切)

【関西部会】2023年度第1回例会 「アート×ビジネス共創拠点『器』の成り立ちと目指すこと」

日本アートマネジメント学会 関西部会の2023年度第1回例会を下記の通り開催します。

京都市では、芸術関係者と企業等とのマッチングや、アートとビジネスの接点を探る「京都市アート×ビジネス推進事業」に取り組み、令和4年度には、京都芸術センターの施設の一部をスタートアップやソーシャルビジネスなどの企業向けオフィスとして貸し出し、さまざまな取組を展開する「アート×ビジネス共創拠点」を設置しました。
この事業の背景にある京都市の政策や、実際にあったアーティストや企業とのやり取りなどの背景について説明し、アートと経済社会のあり方についてみなさまと意見交換ができればと思います。

日時:
2023年8月8日(火) 16:30-19:15(終了後、自由参加の交流会あり)
  16:30-17:30 意見交換+ツアー
  18:00-19:15 トークセッション「mui ボードと空気の研究」★
  19:30-21:30 交流会「器の会」(*自由参加・有料)★

★の部分は京都芸術センターで行われる「アート×ビジネス共創拠点「器」キックオフミーティング」として実施され、京都芸術センターの制作室を使用するアーティストや入居企業や、アート×ビジネスに関心のあるアーティストや企業等が参加予定です。

会場:京都芸術センター ミーティングルーム2(南館3階)
(京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2|地下鉄「四条駅」/阪急「烏丸駅」22・24番出口より徒歩5分)
※当日、会場まで直接お越しください(受付開始:16:15)

ナビゲーター:山本麻友美(京都芸術センター 副館長/ 日本アートマネジメント学会関西部会会員)
参加費:会員・非会員ともに無料(交流会に参加の場合は別途2,000円)
定員:10名(事前申し込み制/先着順)
申込方法:以下のフォームよりお申し込みをお願いします。https://forms.gle/mZfLoNx3wF8TV4bV8

※交流会参加をご希望の場合は8月1日までにお申し込みください。

お問い合わせ:日本アートマネジメント学会関西部会
メール:jamkansai[a]gmail.com
※ [a] を@に変更して送信してください。また、事務局は常勤体制ではないため、返信にお時間を頂戴する場合があります。あらかじめご了承ください。

主催:日本アートマネジメント学会 関西部会
協力:京都芸術センター

 (参考)
〇アート×ビジネス共創拠点「器」キックオフミーティング
⑴ 第一部 トークセッション「mui ボードと空気の研究」
日 時:2023年8月8日(火)18:00 - 19:15
会 場:京都芸術センター大広間
内 容:「KYOTO STEAM2022 国際アートコンペティション」において、共同でメディアアート作品の制作を行ったmuiLab株式会社と三原聡一郎(アーティスト)が、それぞれの経験をもとに領域の垣根を超えたコラボレーションの可能性を語ります。
参加費:無料

⑵ 第二部 交流会「器の会」
日 時:2023年8月8日(火)19:30-21:30(出入り自由)
会 場:京都芸術センター講堂
参加費:2,000円(税込み) ※軽食・ワンドリンク付

▼詳細
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000314887.html

中部部会第40回(2022年度第3回)記念研究会 「医療福祉分野とアートの接点〜なごやヘルスケア・アートマネジメントの取り組み〜」開催のご案内

日本アートマネジメント学会中部部会第40回(2022年度第3回)記念研究会
「医療福祉分野とアートの接点〜なごやヘルスケア・アートマネジメントの取り組み〜」 を下記の通り開催します。
2022年度日本アートマネジメント学会賞受賞の活動です。 奮ってご参加ください。

<日時>
2023年3月4日(土)15:00~17:00頃
<会場>
名古屋音楽学校(地下鉄栄駅 5 番出口から広小路通を東へ徒歩 5 分)
<登壇者>
鈴木 賢一 氏 (名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授)
<参加費>
無料
<定員>
先着 100 名(予約優先)
※Zoomによるオンライン配信もございます
<お申込み>
専用申込フォームからお申し込みください
https://forms.gle/rt7EyLDAcu3TJmcg9
(2月25日(土)締切)
<内容>
文化芸術において、社会包摂的視点は、今や欠かせないものになっています。また、医療福祉分野でも、医療そのものへの効果や、施設の環境づくり、患者や家族のメンタルケア等、アートの必要性が認識されるようになっています。しかし、具体的な取り組みを進めるために必要な専門人材の育成や、スキーム構築は簡単ではありません。第 40 回記念研究会では、20 年以上継続している、芸術工学分野からホスピタルアートを活かした取り組みや、基盤となる考え方を学びます。

<鈴木賢一氏プロフィール>
981年名古屋大学工学部建築学科卒業、1986年同博士後期課程満了。伊藤建築設計事務所、名古屋大学助手、講師を経て、1996年名古屋市立大学芸術工学部助教授。2006年同教授、2012年同学部長、2014年学長補佐。一級建築士、博士(工学)。専門は教育・医療施設の建築計画学。飛島村立飛島学園など設計指導多数。子どもの建築学習プログラム「だがねランド」でキッズデザイン賞(2009年)、建築学会教育賞(教育貢献)及びJIAゴールデンキューブ賞(2011年)。著書『子どもたちの建築デザイン』(農文協)など。2022年度日本アートマネジメント学会賞受賞。

<主催・お問合せ>
日本アートマネジメント学会中部部会
〒481-8503
愛知県北名古屋市熊之庄古井281
名古屋芸術大学 アートマネジメント研究室内
電話:0568-24-0315(内線685) 梶田
メール:jaam_chubu@yahoo.co.jp

「地域の文化とつながる劇場」関東部会 2022年度第2回研究会のご案内

日本アートマネジメント学会 関東部会の2022年度第2回研究会を下記の通り開催します。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申し込み下さい。

【開催概要】
開催日:2023年2月26日(日)
時 間:14:00~17:20
場 所:オンライン開催(2週間程度の期間で、特別講演部分のみアーカイブ配信を予定しております。申込者限定)
参加費:学会会員無料/非会員1,000円(税込)
※ 会員、 非会員に関わらずPeatixページよりお申し込みください。
https://jaamkanto2023-2.peatix.com/

【タイムテーブル】
・14:00-14:05 開会挨拶
・14:05-15:35 特別講演
「地域の文化とつながる劇場~首都圏と地方都市の事例からの考察~」
講師:崎山敦彦氏(那覇文化芸術劇場なはーと 総合プロデューサー)

・15:45~17:15 学会員による研究発表
①15:45〜16:35【研究発表】
イメージスケッチ手法によるアートプロジェクト常設作品の地域における受容
– 越後妻有と瀬戸内直島を対象として-
路夢瑶LUMENGYAO(ロ ムヨウ)(武蔵野美術大学大学院造形構想研究科 博士後期課程)
②16:35〜17:15【事例報告】
美術館を大人のサードプレイスにする試み
―東京都美術館アート・コミュニケータによる「大人のミチクサビジュツカン」の事例―
吉水由美子(立教大学社会デザイン研究所 研究員)

特別講演・各発表の内容の詳細、およびお申込み方法はPeatixページをご覧ください。

主催:日本アートマネジメント学会関東部会
問い合わせ:関東部会事務局 artsmanagement.kanto@gmail.com

【関西部会】2022年度第3回例会のお知らせ

日本アートマネジメント学会関西部会例会(2022年度第3回)として、下記の講演会を行います。奮ってご参加ください。

《奇跡の森》〜 人類の進歩と調和をめざし70年万博が森になる〜
◆講演者
畑 祥雄(写真家&映像プロデューサー,一般社団法人 大阪国際メディア図書館 館長,写真表現大学&Eスクール 講座ディレクター)
日時:2023 年2月26日(日曜日) 午前9時50~午前11時30分 (受付午前9時35分より)
会場:西宮市フレンテホール(JR西宮駅:南出口から徒歩1分)
参加費:会員無料、非会員1000円
定員:25名(要事前申し込み・先着順)
※対面で行います。状況により開催方法を変更する場合があります。
◆内容
畑 祥雄氏は、写真家として1985年に『西風のコロンブスたち
若き美術家たちの肖像』を発表し、プロデューサーとして1990年の「花博写真美術館」に企画立案から関り、成安造形大学、関西学院大学、IMIインターメディウム研究所等において教鞭をとられてきました。現在、畑氏は《奇跡の森》と題し、70年万博跡地にある人工森林を被写体とし写真作品に取り組まれています。写真家やプロデューサーとして、また教育者として関西の文化に携わってきたご経験を踏まえ、また写真作品《奇跡の森》の紹介を通して、アートマネジメントの可能性についてお話しいただきます。
◆司会進行
中西美穂(アートマネジメント学会関西部会)
◆お申し込み:以下のフォームよりお願いします。
https://forms.gle/vm9GYiSVhEE51Phw7

◆お問い合わせ:日本アートマネジメント学会関西部会 jamkansai@gmail.com

主催:日本アートマネジメント学会 関西部会
西宮市フレンテホール(指定管理者:日本管財・文化律灘・HA2B共同事業体)
共催:西宮市
協力:大阪国際メディア図書館、The Third Gallery Aya