全国大会
日本アートマネジメント学会では毎年、各部会の会員が一堂に会し交流することを目的として全国大会を開催しています。会員によるバラエティに富んだ研究報告のほかに外部講師招聘による講演会やシンポジウム等、時代に照らしたテーマのもと活発な議論を展開しています。
<2022年度全国大会>
⽇本アートマネジメント学会・第24回全国⼤会 「アートだからできること ― 共創・実践・育成」
[2022.11.19 更新]
・分科会のタイムテーブル(予定)を公開しました。
・レクチャーパフォーマンスの題目を公開しました。
・チラシを更新しました。
⽇時:2022年
12⽉10⽇(⼟)13:30-17:30(13:00 受付開始)
12月11⽇(⽇)9:00-19:00(8:50 受付開始)
開催⽅式:
・10日…対⾯開催(フォーラム、レクチャーパフォーマンス等/オンライン配信なし)
・11日…Zoomによるオンライン開催(分科会発表)
会場:
・10日…iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ(〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ/東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」より、リボンストリートを直進徒歩4分)
・11日…Zoom(途中入退場可/申込者にURLを送付いたします)
料金:
・日本アートマネジメント学会 会員…2,500円
・日本アートマネジメント学会 学生会員…1,000円
・非会員(一般)…3,500円
・非会員(学生)…2,000円
お申し込み:
URL= https://jaam2022taikai.peatix.com
《申し込み期限:12月9日 15時00分まで》
▶ 実施プログラム
●12/10(土)
・フォーラム「アートがまちをつくる」
○ 概要
都市における大規模開発では、美術館や劇場・ホールなどの文化施設を導入する事例が多くなっており、文化施設はまちづくりに必要不可欠な都市機能であると認識されています。
とはいえ、文化施設の運営には特別なノウハウやネットワークが必須であり、採算性も決して良いわけではありません。
本フォーラムでは、『アートがまちをつくる』と題して、まちづくりを推進する企業のご担当者に、具体的な事例を通じたそれぞれの取組みをご紹介いただき、文化施設を設置し、運営することの意義や改善点を明らかにするとともに、これからのアートを取り巻く環境づくりについて参加者と共に議論します。
○ゲスト…
有光頼幸(三菱地所株式会社 プロジェクト開発部 有楽町まちづくり推進室 副室長)
大森みどり(森ビル株式会社 都市開発本部 計画企画部 計画推進部 新領域企画部兼務 専門役員)
佐竹俊明(株式会社ケン・コーポレーション Kアリーナ事業準備室 部長)
寄本健(東急株式会社 沿線生活創造事業部 エンターテインメント事業推進G 課長)
○モデレーター…
伊東正示(日本アートマネジメント学会関東部会部会長)
・レクチャーパフォーマンス
『Song of The Fox, August 2022 Version』(旧題:『しろきつね、隠された歌』)
アーティスト・佐藤朋子による作品上演(レクチャーパフォーマンス)を行います。
プロフィール…1990年長野県生まれ。2018年東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。レクチャーの形式を用いた「語り」の芸術実践を行っている。
http://tomokosato.info/
・日本アートマネジメント学会賞 授賞式 ほか
● 12/11(日)
・分科会発表[研究発表・実践報告]
分科会のタイムテーブル(予定)はこちら
▶参考情報
(1)10日の会場は、二子玉川ライズのガレリアからリボンストリートへ向かう階段及びエスカレーターを上がった先にございます。

(2)10日の実施会場の近くにはテレワーク用のスペースがございますが、事務局からの斡旋は行っておりません。予めご了承ください。
・テレキューブサービス(二子玉川ライズ オフィス棟 1階)
https://telecube.jp/location/futakotamagawa-rise-1f/
・二子玉川 蔦屋家電 シェアラウンジhttps://store.tsite.jp/futakotamagawa/floor/shop/share-lounge/
注意事項
※ 申込者多数の際には先着順とし、 定員になり次第、受付を終了いたします。
※ 10日は対面開催のみ、11日はオンライン開催のみとなります。
※ 緊急事態宣言の発令等により中止または両日オンライン開催となる場合も、交通費、宿泊代、キャンセル料等の補償はありません。予めご了承ください。
※ 懇親会等の開催及び、宿泊等の斡旋、昼食の手配等は行いませんのでご了承ください。
※ 学生料金でお申し込みの方には、学生証の提示をお願いする場合がございます。
※ 当日の記録は、本事業の運営・広報に使用する場合がございます。
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じて実施します。
※ プログラムの内容は変更になる場合がございます。
※ お預かりした個人情報は厳重に管理し、本事業の運営及びご案内のみに使用いたします。
▶お問い合わせ
日本アートマネジメント学会関東部会事務局
artsmanagement.kanto@gmail.com
※ 常勤体制ではないため、ご返信にお時間をいただく場合がございます。