学会紹介

 沿革

日本アートマネジメント学会(Japan Association for Arts Management)は、1998年10月17日、仙台にて発会いたしました。
アートマネジメントへの関心や期待が高まるなかで東京および仙台では、その前年よりさかんに研究会が開催され、わけても仙台では官・民・学より多くの参加者を得て、活発に議論がおこなわれておりました。学会設立もこのような気運のもとに要請されました。‘Arts Management’とは、邦訳すれば「芸術の経営」となりますが当時、日本にあってはその概念や理念についての議論は充分ではありませんでした。そのため、文化の時代が提唱され、各地域で芸術文化活動(事業)が展開されるようになったものの、その必然性や運営方法をめぐって多くの問題や課題が指摘され、その一方で、バブル経済崩壊による低迷が官・民における芸術文化事業費削減へとすすませ、事態を深刻化させておりました。
本学会の設立を推進したメンバーたちに共通した思いは、このような情況下であるからこそ、「マネジメントが必要だ」ということでした。次段階への発展を促す社会的ヴィジョンの構築、それを実現させる具体的な創意・工夫への研鑽など、それらを議論し評価する場となることを希求して、本会の活動が始まりました。

 目的

本会は芸術文化のマネジメントに関する研究をおこない、芸術文化にかかわる地域活動の発展に資することを目的とします

 理念

アートマネジメントの理論と実践の統合

 組織

地域間ネットワーク型学会

 会員

官・民・学の共同

 事業

(1)研究会・講演会・研修会等の開催
(2)学会誌・学術図書等の編集刊行
(3)芸術文化政策・事業の調査研究と提案
(4)芸術文化事業の企画・運営・実施
(5)芸術文化に関わる研究・事業等に対する顕彰
(6)その他、本会の目的を達成するために必要な事業

 運営

つぎの役員を置き、本会の運営にあたります。
(1)顧問(2)会長(3)部会長(4)委員(5)幹事(6)監査

日本アートマネジメント学会 第9期役員
会長 松本茂章
顧問 荒起 一夫  利光 功  中川 幾郎  美山 良夫  渡辺 通弘
監査 伊東 正示
北海道部会 部会長 宇田川耕一
委員 中川 広一  野谷 翔治
奥山 大介  松本 桜子
監査 前島 治基
関東部会 部会長 伊東 正示
委員 赤木 舞  佐野 直哉
高井 真明  武濤 京子
三木 隆二郎
中部部会 部会長 梶田 美香
委員 川本 直義  志村美佐子(事務局長) 
林 健次郎  森川 治朗(事務局次長)
監査 加藤 裕文
関西部会 部会長 三戸 俊徳
委員 小暮 宣雄  五島 朋子
藤野 一夫  松本 茂章
幹事 上野 英則(事務局長)
例会担当 田中 冬一郎 中西 美穂 吉村 真也
監査 齋藤 光國
九州部会 顧問* 林田 スマ
部会長 古賀 弥生
委員 芦川 紀子  荻野 哉
小牧 達彦  志村 聖子(事務局長)
駄田井 正  田中 修二
長津 結一郎(事務局長補佐)
中村 美亜  山田 修三
幹事 坂口 美由紀  長津 結一郎
八坂 千景
監事 梶原 雅敬
*九州部会が独自に設ける役員であるが,これは部会ごとの自治を重んじる本会の特色による。

 

運営委員
 宇田川耕一(北海道部会) 企画委員
 片山泰輔(関東部会) 編集委員長
 土屋隆英(関東部会) 企画委員長
 川本直義(中部部会) 総務委員長
 吉田隆之(中部部会) 広報委員長
 上野英則(関西部会) 広報委員
 高島知佐子(関西部会)総務委員
 志村聖子(九州部会) 編集委員

 

 会則

こちらからご覧ください
日本アートマネジメント学会会則